はからずも偏狭な世の中になりつつあると言われる。作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が旅番組について考察した。
* * *
そろそろ熱中症が心配になる季節。熱中症を「ね、チューしよう」に言い換えるこの人のセンスに舌を巻く。それをテレビで堂々と披露し、番組を制作しているのがNHKというのも目を惹く。そう、74才の火野正平さんが相棒「チャリオ」(自転車の愛称)と日本中1万7068kmを走破、千日を超えて旅を続けている番組『にっぽん縦断 こころ旅』(NHK BS)です。すでに11年もの間続いていることを見ても、いかに中高年の視聴者を中心に人気があるのかがわかります。
この番組は実にユニーク。3つの特徴が際立っています。
まず、旅番組でありながらも観光名所や有名な旧跡にとらわれないこと。視聴者からの手紙に記された「こころの風景」を求めてひたすら移動していく。手紙にしたためられているのは過去への切ない思いや願い、個人の苦しみや喜びといったこと。人生というものがリアルに伝わってきます。
2つ目の特徴として、目的地に到達することが全てではないこと。火野さんが走りながら見せていくのは、実は旅の「途上」のディテイルです。山を這う道、海辺、古い神社、沼、商店。ひなびた集落や田舎の暮らし。食堂で各土地の味覚を堪能する。雄大で美しい自然風景もあれば、土砂降りの中を進むこともある。寒さ暑さ、疲労、腰痛。高い橋は高所恐怖症だからおびえる。坂道をハーハー苦しそうに走ることも含めての、74才自転車旅のリアル。
そもそも、旅人が火野正平でありシナリオが無いのですから、展開は視聴者の想像を飛び超えていく。オチャメで好奇心一杯、鳥やカエルやありんこの声にも耳を傾ける火野さんの姿はまるでピュアな小学生そのもの。一方で、母性をくすぐる低音の響きで時にダンディな色気も漂わす。
何よりこの旅人は、「下からの目線」を持っていて、撮影されるシロウトの気持ちをよく察しています。テレビの撮影隊や芸能人が、一般人を振り回すことを「よし」としない細やかな配慮が伝わってくる。だから11年間も続いてきたのだろうと思います。
最後にもう一つ特徴として、このご時世で「#ミートゥー」にならずに快走し続けていること。例えば旅の途中、乗り込んだ飛行機のCAさんに「べっぴんだのう」と握手を求め、なかなか機体から下りない。ある時は、眼鏡が曇って前が見えないのを口実に、女性店員の体に手を回す。
(名場面編集・月曜編では「いいオジサマは絶対真似をしてはいけません」とすかさず駒村多恵アナウンサーが注意コメントを差し挟んだり)
from "旅" - Google ニュース https://ift.tt/CuvtbcE
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "火野正平『にっぽん縦断 こころ旅』を見て「セクハラとは何か」を考えた - NEWSポストセブン"
Post a Comment