
問題の報告があった1機種である「W43S」(出所:ソニーモバイルコミュニケーションズ)
日本の携帯大手がかつて開発に注力していた多機能型携帯電話のフィーチャーフォン、いわゆるガラケーの中に、時計やカレンダー機能が2020年以降に対応していない機種があるとの報告がユーザーから相次いでいる。20年1月1日以降、時計が「0月0日0時0分」を指して動かなくなったりカレンダーが2000年に戻ったりしたという。いわば「2020年問題」ともいえる症状だ。
報告はいずれもKDDI(au)と沖縄セルラー電話が2000年代後半に発売したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現ソニーモバイルコミュニケーションズ)製の端末に集中しているもようだ。06年に発売した「W43S」や07年発売の「W53S」、08年発売の「W64S」や同機種をベースにした「S002」のユーザーが、「時計が0時0分で止まった」といった症状をソーシャルメディアに投稿している。
いずれの機種も第3世代(3G)までにしか対応していない。このためKDDIが22年3月末に予定している3Gサービスの終了以降は携帯電話として使えなくなる。KDDIは「ユーザーの報告などで事態を把握した。メーカーに問い合わせ、原因の調査や対応の協議を始めた」(広報部)としている。現象が起こっている機種の特定も進めているという。
ただし、報告がある機種の一つである「W43S」の製品マニュアルを見ると、開発時に発見できなかったバグではなく、製品の仕様である公算が大きい。

W43Sの日付・時刻設定に関するマニュアルの説明。設定できる範囲は「2019年12月31まで」となっている(出所:ソニーモバイルコミュニケーションズ)
マニュアルの「日付・時刻の設定」の説明では、日付と時刻の入力範囲が「2000年1月1日から2019年12月31日まで」となっているからだ。当時のガラケーの機種変更のサイクルや3Gサービスの寿命などを考慮して、20年以降もこれらの機種が利用されることはないと判断した可能性がある。
(日経 xTECH/日経コンピュータ 玄忠雄)
[日経 xTECH 2020年1月6日掲載]
初割実施中!無料期間中の解約OK!
日経電子版が最長2月末まで無料!
"時計" - Google ニュース
January 07, 2020 at 08:42AM
https://ift.tt/2QRAfCn
ガラケーの時計が動かない 「2020年問題」の真相 - 日本経済新聞
"時計" - Google ニュース
https://ift.tt/2Pbci8l
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ガラケーの時計が動かない 「2020年問題」の真相 - 日本経済新聞"
Post a Comment