Search

【神奈川旅】小田原で楽しむ蒲鉾・漁港 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

箱根彫刻の森をあとにして、

次に向かったのは、小田原にある蒲鉾博物館。

▼箱根彫刻の森はこちら

【神奈川旅】箱根彫刻の森美術館

鈴廣かまぼこの里

蒲鉾の老舗、鈴廣の本店や博物館などが集まるスポット。町の一角が、かまぼこタウンみたいになってます。

お食事処やお買い物処のほか、かまぼこ手づくり体験が出来るなど、「買う・食べる・遊ぶ」スポット。

かまぼこ手づくり体験は事前予約で埋まってしまっていましたが、展示で蒲鉾ができるまでの過程を楽しむことができます。

夏休みに訪れたので、お店の前には、縁日があり、こどもたちは駄菓子すくいを楽しみました。

わたしは、蔵出し市で、小皿をゲット。

長男は自由研究のため、かまぼこの資料を集めたり、わたしはかまぼこのお土産を選んだり、初めて立ち寄りましたが、楽しい施設でした。

隣の博物館では、

トミカ・プラレールのイベントもあり、くじをしたり、景品のプラレールをもらって次男はニヤリ。

建物の移動は傘を借りて。この日もとにかく暑かった…!

お昼は漁港の駅 TOCOCO小田原へ

すっかりお昼が遅くなり、

最後に立ち寄ったのは、かまぼこの里からも車でほど近い、漁港の駅。

ここで、海鮮丼を食べたかったのです。

お昼のピークを過ぎた頃だったので、数量限定の定食などは売り切れてましたが、わたしはマグロ丼を。

醤油、ゴマだれ、最後に、出汁をかけてお茶漬け風に、と3度楽しめる丼に大満足〜。

全員ペロリ。

とっても映えそうな小田原モチーフのモナカを乗せられるソフトクリームに惹かれつつ、満腹だったので、このあと帰路につきました。

後日おうちでかまぼこ作りに挑戦!

長男の自由研究のため、

かまぼこキットを購入して帰り、後日挑戦! 

すり身パウダーと水を混ぜてできるのですが、

水分量が多過ぎたのか、型抜きが難しかった

でも、レシピに載っていた揚げ蒲鉾、パプリカ&チーズ、青のり&しらすの蒲鉾もつくり、

なんとか完成〜!

お味は、ちゃんとかまぼこ!

だったのですが、

子供達、そんなに練製品が好きじゃないと言い出して

わたしが美味しくいただきました。

蔵出し市のお皿に盛り付け。

神奈川に住みながら、まだまだ知らない場所もたくさんある神奈川県。

また遠くに行けるようになった今は、行きたいところはたくさんありますが、

自分の住む県の魅力も、まだまだ見つけていきたいです。

以上、haru家の夏の神奈川旅でした!

Adblock test (Why?)



from "旅" - Google ニュース https://ift.tt/cwLnv2R
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "【神奈川旅】小田原で楽しむ蒲鉾・漁港 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.